
関観光ホテルから車で約15分
関市は刃物で有名な地域です。一度は聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。
関市に刀鍛冶が誕生したのは鎌倉時代。刀祖「元重」が関市に移り住み、刀鍛冶を始めたといわれています。
関鍛冶伝承館は、鎌倉時代から受け継がれる関鍛冶の技を今に伝える施設です。日本刀や近現代の刃物製品が展示されています。
関市では11月8日を刃物の日とし、刃物まつりを開催しています。
関観光ホテルから徒歩で約10分
江戸時代に岐阜県で生まれた僧「円空」は、近畿地方から北海道の各地を遊行し、人々の幸を願いおびただしい数の円空仏を彫りつづけました。
円空館では円空が残した仏像を展示しています。
施設周辺には弥勒寺やお墓、入定塚、弥勒寺遺跡群なども近くにあります。


関観光ホテルから徒歩で約5分
関市池尻の長良川畔を中心に広がる、古代の寺院や役所などの遺跡群です。
1959年に国指定史跡に指定されました。
関観光ホテルから車で約15分
岐阜県百年公園内にある総合博物館です。
館内では郷土の自然や歴史、文化を見て学ぶことができます。
またワークショップやイベントも随時開催しています。

関観光ホテルから車で約40分
関市板取の根道神社境内にある池。
透明度が高く、睡蓮と共に泳ぐ鯉の姿がフランスの画家クロード・モネが描いた代表作「睡蓮」と似ていることから、「モネの池」と呼ばれるようになりました。
口コミから広がった関市の人気スポットです。
道中にはあじさいが咲き誇るあじさいロードがあります。


関観光ホテルから車で約40分
国道256号から県道52号線に続く板取川に沿った約24kmの街道であじさいが咲き連ねています。通称あじさいロードと呼ばれ「日本の道百選」にも選出されています。
夏には7万本、21世紀の森公園の3万本と合わせると10万本のあじさいが咲きます。
毎年6月には「あじさい村フェスティバル」も開催されます。
モネの池へはこのあじさいロードを通って行けます。
関観光ホテルから車で約60分
公園内には遊具のある児童公園のほか、森林学習展示館、森林体験実習棟、自然観察道、株杉の森、あじさい園があります。
隣接して総合グランドもあり自然散策からアウトドアスポーツまで楽しむことができます。
また、「株杉の森」といった70株以上も群生している、推定400年~500年ともいわれる全国的に珍しい杉もあります。


関観光ホテルから車で約20分
おみやげコーナーでは、飛騨の名産品などを揃えおり、関の刃物も取り扱っています。
レストランでは、飛騨や美濃の食材をふんだんに使ったメニューを召し上がれます。
ドライブの休憩にご利用ください。
関観光ホテルから車で約15分
美しい自然に囲まれた日帰り露天風呂。
7つの浴槽と岩盤浴があります。
館内にはお食事処もありますので、疲れを癒して更にお腹も満たせます。


関観光ホテルから車で約12分
700有余年の伝統を持つ刃物のまちで開催されるおまつりです。
毎年10月体育の日の前の土曜日・日曜日に行われており、刃物のまちの限りない発展を祈る目的があります。
開催期間中は刃物大廉売市が行われます。
県外からも多くのお客様が来場されます。
関観光ホテルから車で約12分
毎年4月第3土曜・日曜に開催される春の大イベントです。
イベントで行われるあんどんみこしコンクールでは、大小約50基のあんどんが参加します。
山車、神楽などが市中を練り歩き活気に溢れています。
毎年多くのお客様が楽しみにお越しになります。


関観光ホテルから車で約15分
お盆の真っ只中の毎年8月14日に開催している花火大会。
スターマイン、仕掛花火など約1,000発が夏の夜空を華麗に彩ります。
現在は協賛してくださった方の夢や願いを込めて打ち上げる夢花火として開催しています。
夢や願いを聞くと、じんわり温かい気持ちを感じられます。